
もう一つのマレーシア
最後の楽園 ボルネオ島/サラワク州
もう一つのマレーシア (ボルネオ島/サラワク州)
※マレーシア入国に関しましては、現在、特に制限はありません。日本からの教育旅行なども再開しております。
最後の楽園
サラワク州 隠されたパラダイス
そして、密林の秘境と希少動物たち

そこに暮らす多様な宗教と民族の人々
ゆったりと流れる川に広がる癒しの街々
「ボルネオ島」と聞いて、何をイメージされますか?
前人未到の秘境 ?
(ごく限られた場所には)
猛獣 ? (トラはいませんが)
毒蛇 ? (見れたらめっけもの)
首狩り族 ? (温厚なイバン族の先祖の話)
人食い人種 ? (これは別の地方の事)
いやはや、何とも恐ろしいイメージを駆立てられますが、60万人の都市クチンを筆頭に、5つ星ホテル、快適なリゾート・ホテル、整備された様々な国立公園、素朴な多様な民族との触れ合い、ゆったりとした街並みと人々は、イメージとはかけ離れた所なのです。きっと、サラワクを訪れた方は、忘れてしまった大切な物を想起させる事でしょう。
インサー(INSAR)とは、「Inside
Sarawak」 の略称。サラワクは、ボルネオ島の北西部を占める東マレーシアの州の一州です。我々は、そのサラワク州都のクチンを基点にしている旅行会社で、サラワクの事なら、何でもお任せ下さい。
大自然と文化と冒険心をモットーに、通常の観光から、アドベンチャー・ツアー、植林事業、学校訪問やホームステイ、テレビや雑誌等の取材のコーディネート、企業視察、インセンティブ、国際会議、航空券やホテルのご予約、レンタ・カー等々、何でもご相談下さい。
( お問い合わせ E-mail: info@insar.com
)。サラワク在住40年以上の"サラワクの母"酒井、謎の日本人スタッフの鍋嶋、現地中国系の日本語ガイドのテン・イン・シオンの3人を中心に、日本から来られる旅行者のご手配を致しております。又、弊社の車両も、お蔭様で、バス(40座席8台)、バン(8座席5台)を有し、少人数のグループから大型グループまで、ご案内が可能になりました。
果たして、サラワク (Sarawak)
との出会いは、皆様に何をもたらすのでしょう ?
【最新情報】
**【教育関係者、旅行会社の教育旅行ご担当者様へ】マレーシアの緩和が進んだ2022年5月以降、日本からの大学の研修旅行や高校の修学旅行で、クチンを訪れる教育旅行も再開しております。世界のどこよりも豊富な生物多様性の熱帯雨林やそこに息づく希少な動植物たち、そして、政府や先住民族のその保全活動や生活向上のための活動、平和と調和を保つ多様な宗教と先住民族文化、コショウやアブラヤシ(パームオイル)の農作物産業、マレーシアの中で一番GDPの高いサラワク州のハイテク企業、また、最近では、クリーンエネルギーの先進地域のクチンでは、ASEAN初の水素燃料ガスステーション等、教育旅行で最適な地域ですので、 まずは、こちらのページをご参照ください(教育旅行詳細)。詳しくは、ご遠慮なくメールにてお問合せ下さい(お問合せ)。
**【感染対策アプリ『My
Sejahtera』は入国時必須条件でなくなりました】2023年1月30日現在、日本を出発する際の搭乗手続きで、マレーシア感染対策アプリの確認はされません。また、入国の際にも確認されません。ただ、一部の機関で、その確認をする機関も未だあるようですが(サラワク州は、ほぼ無いと思われます)、その場でダウンロードとインストールして登録する事も可能です(要インターネット環境)。個人情報の登録(名前やパスポート番号など)のみで、ワクチン証明書の取込みなどは不要です。
**【S-MM2Hのご申請のご相談承ります】サラワク版マレーシア・マイ・セカンド・ホームの「S-MM2H」にご興味がある方は、是非、弊社にご相談ください。サラワク州のS-MM2H認可会社と共同で、日本からのマレーシア長期滞在者ご希望者のお手伝いをさせて頂いています。S-MM2Hの特徴として、年間30日間のみサラワク州内に滞在すれば、その他の期間は、マレーシア中のどこにでも滞在することが可能です(年齢や条件による)。また、規定とされる資産の条件も、連邦のMM2Hに比べ、お手頃です。お問合せは、ご遠慮なくメールにて(お問合せ)。
**【日本ご帰国前72時間以内のPCRテストが条件付きで不要に】日本へのご帰国前72時間のPCR検査は、規定のワクチン接種3回の条件で、不要となりました。ただし、規定のワクチンを接種されてない方は、依然、日本ご帰国前72時間以内のPCRテストは必要ですので、ご確認ください。
**【オンライン・バーチャル・ツアーのご案内】気軽にご自宅より海外旅行気分を味合ってみませんか? ジャングルのオランウータンの中継や、B級グルメの屋台でマレーシア気分を満喫、クチン市内の中心部の街ぶらなど、オンライン・バーチャル・ツアーをご用意いたしております。こちらの動画の概要欄に詳細を明記しておりますので、まずは、その様子をご覧ください。
クチンからのオンライン・ツアーのご案内
**【ユーチューブ始めました】現在、海外旅行をするのが難しい状況の中で、既にクチンを訪れたことがある人には懐かしさを、今後来ようと思う人には雰囲気を味わってもらうために、また、全くクチンを知らない方には新鮮さを、そんな気持ちを込めて、映像をアップしていきます。今後は、街歩き映像だけでなく、熱帯雨林ならではの森歩き、など、ボルネオ島、サラワク州、クチンを感じて頂ける映像をアップしていきます。是非、チャンネル登録を宜しくお願い致します。下記よりチャンネルに移動できます。また、このページの最後の方に動画の一部をご覧いただけます。
Insar
Tours チャンネル
**【プライベート・オンライン・ツアー】ご要望の場所にオンラインでご案内するプライベート・オンライン・ツアーを始めました。オランウータンやテングザルを見たい、ウツボカズラやラフレシアなどの珍しい植物を見たい、サラワク川を優雅にクルーズをしたい、クチンのアジア・テイストの雑多な通りを歩いてみたい、ラクサなどのローカル食溢れる屋台街を見てみたい、でも、今は実際に旅に出る事は困難な状況ですので、オンラインで、バーチャルなツアーはいかがですか? LINEなどのSNS,ZOOMなどのミーティングアプリなどのご要望のオンラインアプリで対応いたします。様々なご要望をお応えするために、個別にご対応させて頂きます(予約の際の1組当たりの人数は、お客様次第)。VRゴーグルをお持ちの方は、360度映像でのジャングルトレッキングなどもご対応可能です。ご質問やご要望、費用のご相談は、メールよりお問合せ下さい。
**【代行事務業務】サラワク州内での事務的な業務や調査などの代行のご用命がございましたら、ご遠慮なくご相談ください(メール)。
**【リモート交流】「リモート」型の学生交流(日本の学生とサラワク州の学生との)、先住民族の村人との交流(イバン族やビダユ族)、工場見学(電子部品工場や農業関係)、自然観察(テングザルやオランウータン等の野生動物/ラフレシアやウツボカズラなどの植物)等を承っております。サラワク州に長期在住のスタッフや優秀な日本語ガイドがアシスト致します。メールにてご相談下さい。
**【教育】教育旅行や修学旅行の訪問先をお探しの方は、こちらをご覧下さい。教育旅行
**【街歩き】クチン市内や近郊のウォールアートも紹介しています。ウォールアート
**【話題】関係者のサイトの「ボルネオ島からの誘い」のアドレスが使用不可となっております。現在は、こちらより。
おすすめ情報